トップページ

江戸川第一支部のホームページへようこそ
当支部は、「明るい挨拶・明るい返事・明るい支部」の旗印のもと支部員の結束・協力で発展してきました。法令遵守と適正営業に邁進し公共交通機関として利用者に喜ばれる個人タクシーを目指しています。

⭐︎勉強会は土曜日曜両日開催! 受講生は随時募集しています。

○ス ロ ー ガ ン

一.地域社会に貢献し、社会の信頼に応えよう

一.定期健康診断を積極的に受診し、健康管理に努めよう

一.公共交通機関としての意識を高め、信頼を獲得しよう

一.安全輸送と適正営業に徹し、利用者の信頼に応えよう

一.組合事業を積極的に活用し、事業の健全経営に努めよう

一.支部員の相互信頼と協調で、円滑な支部運営を定着させよう

一.危険予知トレーニング教材を活用し、事故防止に努めよう

一.マスターズ制度を推進し、利用者の期待に応えよう 

○標語

一.乗って安心個人タクシー

一.速さより安全こそがプロの技

一.事故防止いつも初心を忘れずに

トピックス

令和7年2月10日 事業者講習会開催

令和 7 年 2 月 10 日、春季事業者講習会を船堀タワーにて開催いたしました。出席 159 名他支部からの参加者 13 名、総数 172 名での開催となりました。開催日当日は本部の常任理事会と重なり、本部役員の講習を支部長が代役を務めた事です。交通共済からは長岡理事長の講習であり、いつもの講習内容とは一味違う変化を感じる内容であった事です。小岩警察の講習には、交通課長、担当係長のお二方による講習となりました。現在、協会として個人タクシーの定年延長を申し入れている最中であります。そのような中、昨年 12 月には無車検運行が発覚し、また、轢き逃げ事案が報告されています。1 月には飲酒運転による事故も発生しております。当該事業者は当然廃業となりますが、残された事業者は重大な案件を背負っていかなければならない事です。一人一人の事業者が再度自覚し行動してもらいたいと強く感じています。

江戸川第一支部 新年会開催

令和7年1月19日(日)アンフェリシオン亀戸で、江戸川第一支部新年会を開催いたしました。来賓、OBを含め96名の参加を頂き有難う御座いました。東個恊33支部の中でも新年会を開催する支部は年々減少している事も現実であります。支部員の減少が最大の要因ではありますが、当支部におきましては200名以上の事業者を維持しており、開催には問題なしと考えています。東個恊も今年中には5,000を割込む事態となります。新規枠、譲渡年齢の引上げ等の支援策を活用し、事業者の減少に歯止めをかけなければなりません。個人タクシー事業者全ての方が協力し、難局を乗り越えなければなりません。タクシードライバーの目標は個人タクシーの開業であります。この先50年、100年と個人タクシー制度を守っていくのは現役世代の我々である事は間違いない事でしょう。

秋季事業者講習会 令和6年10月15日(火)江戸川文化センター

10 月 15 日江戸川総合文化センターにて、江戸川第一支部、秋季事業者講習会が行われました。本部から水野副理事長、交通共済からは村上副理事長の講演があり、また、タクシーセンター次席、野沢様よりの講演となりました。タクシーセンターの講習はコロナ禍以来の事でありました。本部からは営業関係またカスタマーハラスメントについての講話があり、交通共済からは事故映像をもとに事故削減に向けての講習内容となりました。タクシーセンターからは不適正営業の撲滅、土橋付近での取締り映像が流された事です。個人タクシーの映像ではありましたが団体には所属していない事業者でありました。タクシーセンターも不適正営業を繰り返す無所属個人対策を運輸局と協議しているとの事です。急な事ではありましたが、講習会での受付の際にアンケート調査を依頼し、回答にご協力頂いた事にお礼申し上げます。