受講生随時募集しています
7月試験合格者 4 名の内 3 名譲渡譲受申請を終えた後、10 月 31 日に無事に認可発表があり当支部支部員となりました。11 月試験が 16 日に大正大学で実施され講習生 4 名が受験し自己採点では合格となっています。身近に個人タクシー開業を目指している方がいらっしゃいましたら紹介していただきますようお願いいたします。
資格要件
- 必要となる資格
- ①年齢が申請日現在で65歳未満であること。
- ②有効な第二種免許を有していること。
- ③運転経歴
- A.年齢が35歳未満の者
- 申請する営業区域において、申請日以前継続して10年以上同一のタクシーまたはハイヤー事業者に運転者として雇用されていること。
- 申請日以前10年間無事故無違反であること。
- B.年齢が35歳以上40歳未満の者
- 申請日以前、申請する営業区域において自動車の運転を専ら職業とした期間が10年以上であること。この場合、一般旅客自動車運送事業用自動車以外の自動車の運転を職業とした期間は50%に換算する。
- 1.の運転経歴のうちタクシー・ハイヤーの運転を職業とした期間が5年以上であること。
- 申請する営業区域においてタクシー・ハイヤーの運転を職業とした期間が申請日以前継続して3年以上であること。
- 申請日以前10年間無事故無違反である者については、40歳以上65歳未満の要件によることができるものとする。
- C.年齢が40歳以上65歳未満の者
- 申請日以前25年間のうち、自動車の運転を専ら職業とした期間が10年以上であること。この場合、一般旅客自動車運送事業者以外の自動車の運転を職業とした期間は50%に換算する。
- 申請する営業区域において、申請日以前3年以内に2年以上タクシー・ハイヤーの運転を職業としていた者であること。
- 法令遵守状況
- ⑴申請日以前5年間及び、次に掲げる処分を受けていないこと。また、過去にこれらの処分を受けたことがある場合には、申請日の5年前においてその処分期間が終了していること。
- 1.省略 2.道路交通法の違反による運転免許の取り消し処分。 3.タクシー業務適正化特別措置法に基づく登録の取り消し処分及びこれに伴う登録の禁止処分。 4.5.6.省略
- ⑵申請日以前3年間及び申請日以降に、道路交通法の違反がなく、運転免許の効力の停止を受けていないこと。ただし、申請日の1年以前において、点数が1点付されることとなる違反があった場合、又は点数が付されない違反があった場合のいずれか1回に限っては、違反がないものとみなす。
- 資金計画
当支部では申請時に200万円を定期預金に預けて頂いています。
地理試験免除
・地理試験免除の要件は、同一会社10年勤続で5年間無事故無違反の者。 会社が変わっても運転の空白期間が30日以内なら同一会社とみなされます。 ・また、同一会社15年勤続なら3年間事故無違反の者。 同じく会社が変わっても運転の空白期間が45日以内でしたら同一会社とみなされ地理試験免除となります。
- 申請月と試験日
- 平成27年度より個人タクシー試験は年3回に変更になります。 1月申請、3月試験 法令試験(
地理試験免除者)のみの申請。 5月申請、7月試験 法令試験(地理試験免除者)のみの申請。 9月申請、11月試験地理試験付き、法令試験のみ両方とも申請可。 - 事前試験について これまでは譲渡者が確定しなければ試験が受けられませんでしたが、平成27年度より譲渡者がいなくても受験できる事前試験制度が導入されます。試験はいままでの申請後試験と同じ年3回(地理付きは11月のみ)となり同時に行われます。合格した場合2年間有効です。(又は65歳になる前日まで)譲渡者が出しだい申請となります。
- ※地理試験廃止について
- 令和6年5月1日付で国土交通省から公示が発布され、それを踏まえて実務を所管する関東運輸局からも5月13日付で公示がなされ、関係通達も全て改正されました。これをもって地理試験の廃止が確定です。地理試験免除要件であった、開業したい区域で10年以上の継続+5年以上無事故無違反、15年以上の継続も撤廃です。ただし、基本である年齢別運転経歴要件は全く変わっていませんから受験申込日および譲渡譲受等の開業申請日時点での年齢により、交通違反から3年以上経ってるかとか、35歳~39歳なら直近3年以上の継続が必要等は従来どおりなのでご注意ください。
- 講習会費入会金 15000円(3年間有効)
- 講習費 サイクル初回1回目 1000円(資料代として)
- 講習費 1000円 初回だけ合計2000円サイクル2回目以降1回
- 講習費 1000円講習会教本 ・個人タクシー実務必携 1375円 通達集 650円 合計2025円は事務所にてご購入下さい。
- 講習時間とスケジュール
時間 | 内容 | |
12:30 | 講師集合 | 集合 |
講習会準備 | ||
13:00 | 法令受講生来所 | 重点事項レクチャー |
13:10 | 重点事項合言葉 | |
頻出語群① | ||
頻出語群② | ||
問題1 | ||
~13:50 | 問題2 | |
13:50~14:50 | 法令書き込み | |
14:50~15:10 | 休憩 | |
15:10~15:40 | 法令模擬試験① | |
15:40~16:10 | 法令模擬試験② | |
16:10~16:40 | 法令模擬試験③ | |
16:40~17:00 | 解説及び質疑応答 | |
17:00 | 終了 |
- 講習会講師数名と 担当理事2名で年3回の3月7月11月の局試験に合わせた3サイクル制1サイクル第1週~第8週までの土曜日、日曜日に行なってます。
- 日程サイクル詳細については入会後お知らせ致します。
令和6年度第3サイクル | |
第1週 | 11月9日 開講式 11月10日 |
第2週 | 12月1日 |
第3週 | 12月14日 12月15日 |
第4週 | 1月11日 1月12日 |
第5週 | 1月25日 1月26日 |
第6週 | 2月1日 2月2日 |
第7週 | 2月15日 2月16日 |
第8週 | 3月1日 閉講式 3月2日 |
特別講習 |
法令試験ガイド
1 試験内容
試験内容について法令試験はあらかじめ出題範囲・出題内訳が明記されております。 個人タクシー実務必携(当支部では教本と呼ばれております)に記載されております。
- 出題範囲
法令試験 | |
出題範囲 | 道路運送法、道路運送法施行令、道路運送法施行規則、旅客自動車運送事業運輸規則、旅客自動車運送事業等報告規則、一般旅客自動車運送事業の標準運送約款、タクシー業務適正化特別措置法、(法、施行令、施工規則、関係通達)道路運送車両法、その他個人タクシー事業の遂行に必要な事項 |
設問方法 | ○×方式及び語群選択方式 |
出題数 | 45問 |
配点 | 1問1点 |
合格基準 | 41点(正解率90%以上) |
試験時間 | 60分 |
法令試験問題令和6年7月4日
2 対策
当支部では教本を8分割し各分割ごとに適した言葉を抜粋し、その言葉を覚え問題文(法令)に書き込んでいただく方法をとっております。 これによって、法令を理解し適した言葉も覚え法令試験(○×問題)(語群選択)にも対応できます。 書き込み問題が終了しましたら、全国の法令試験(過去問題)3地域を解いて頂きます。 勉強をしていくと各法令に関連性があることに気が付きます。 その関連は道路運送法が基本になり各法令へと繋がります。 インデックス(見出し等)を利用し検索しやすくしておく事をお勧め致します。
- 講習会入会方法平日月曜~金曜 13:00~17:00 時間内に電話連絡下さい。
- 「お問い合わせ」03-3678-8084お気軽にお問い合わせ下さい。
- 個人タクシー資格要件詳細、確認の上面接の日程等調整致します。
- 住所〒133-0073 東京都江戸川区鹿骨4-24-8 TEL. 03-3678-8084 FAX. 03-3677-5949